
大人になったらマナーとして、気を遣いたいのが「口臭」。
実は日本人の口臭って、外国人から「クサい」と思われていることが多いそうです…。
今回は、口臭の原因とその対策法に加え、おすすめな口臭チェッカーもご紹介します。
在日外国人の7割が「日本人は口が臭い」と思っている!
突然ですが、皆さん。
在日外国人の7割が「日本人は口が臭い」と落胆している
出典;au Webポータル
という事実を、ご存知ですか?
確かに幼い頃から口腔内ケアに力を入れ、真っ白い歯をしている欧州人と比べたら、日本人の予防歯科などに対する姿勢は後発的ですよね。
そして「口臭」って自分では気づきにくいことに加え、簡単には他人に指摘できません。
もしかしたらあなたも、周囲の人に「口臭が気になるな…」と思われているかも。
まずは一緒に、自分の口臭をセルフチェックしていきましょう。
自分の口臭を簡単にチェック!おすすめ口臭チェッカー3選
では、自分の口臭のレベルはどうやって測ったらいいでしょうか。
ここでは「口臭チェッカー」を使ってみることをおすすめします。

「口臭チェッカー」とは、口臭のレベルを数値化して素早く測定してくれる機械。
これを使えば自分の口臭がどのくらいのレベルなのか、一目瞭然に確認できて便利ですよ!
おすすめ口臭チェッカー①タニタ「EB-100」
ネット上で人気の口臭チェッカーを調べてみたところ、タニタが販売する「EB-100」が人気な様子。
この口臭チェッカーは息を吹きかけた後、測定結果が出たらバイブレーターの振動で教えてくれる、“静音計測”の仕組みになっているんです。

一般的な口臭チェッカーは、ピーッという電子音がなるものがほとんど。
しかしそれだと、外出先などで行い辛いですよね。
またタニタの「EB-100」は、口臭チェックの精度も高め。
LEDランプの数で、自分の口臭のレベルを確認できます。
サイズは持ち運びやすいコンパクトサイズで、
これなら外出先でも、スマートに口臭チェックが出来そうですね。
おすすめ口臭チェッカー②タニタ「HC-212M」
タニタはより小さいサイズの「HC-212M」という口臭チェッカーも販売しており、そちらはピンク・黄緑・水色の3種類のカラーバリエーションを揃えています。

測定結果は「EB-100」よりも詳しい6段階制。
しかし「HC-212M」は、測定音が鳴るタイプの口臭チェッカーです。
おすすめ口臭チェッカー③ロザンスター「SR-104」
その他にも、値段で選ぶならロザンスターの「SR-104」がおすすめ。
1700円程度で購入できる且つ、1年ほどは使用できます。
測定結果も息を吹きかけてから約5秒で表示され、値段以上の性能。コスパの良さで選ぶなら、この口臭チェッカーですね。
口臭の代表的な原因6つ
自分の口臭のレベルが確認できたら次は、口臭の原因を探っていきましょう。
口臭は口の中の病的原因や食べ物の原因だけでなく、心理的な原因も考えられるのです。
口臭の原因①歯周病
圧倒的に日本人の口臭の原因となっていると言われているのが、歯周炎や歯肉炎などを含む「歯周病」です。
なんと、
35歳以上の日本人男女の8割がなんらかの程度の歯周病である
出典;au Webポータル
という統計が出ているほど、多くの日本人が歯周病を患っています。
そしてその9割が、「歯周病に侵されている自覚がない」とか。
口臭の原因②歯磨きを怠っている
もちろん単に歯磨きをしっかり行っていない場合も、口臭の原因となっていますよ。
歯磨きをするタイミングで大事なのは、起床後と就寝前。
就寝前に歯をしっかりと磨いていないと、寝ている間に口の中の細菌がさらに増殖し、腐敗臭のあるガスが発生する原因に。
就寝時は長時間口の中が乾燥するので、起床後もしっかりと歯磨きを行う必要があります。
また、舌についている「舌苔(ぜったい)」も磨き落としてあげないと、口臭の原因となってしまいます。
口臭の原因③唾液量が少ない
起きた直後の口臭が気になる…
という人がいるように、睡眠中は唾液の分泌量が減り、口内が乾燥しているため、寝起きは口臭が発生しやすくなります。
特に睡眠中、口呼吸の人は要注意。
それが口臭の1つの原因にもなっているんですね。
またスマホやパソコンから発するブルーライトは、人に緊張感を与え、口を乾きやすくさせてしまうとか。
スマホの弄りすぎなども唾液量を減らし、口臭の元となっています。
口臭の原因④虫歯がある
虫歯があるのに放っている人は、口臭がひどい可能性大。
虫歯があると口内に食べかすが残りやすくなってしまいますよ。
口臭の原因⑤便秘である
口臭は、口腔内の問題だけでなく、腸内環境も関係してきます。
例えば、便秘な人。
便秘ということは腸内に腐敗物質を溜めこんだ状態ということですから、口から悪臭がしてしまうこともあるのです。
その他にも、お肉や乳製品などといった脂肪分の多いものばかりを食べている人。
そうすると腸内に悪玉菌を溜め込み、口臭の原因となることもありますよ。
口臭の原因⑥ストレスを溜め込んでいる
心理的な原因としては、ストレスなんかも口臭の原因に。
ストレスが溜まると食べ物の消化が遅くなり、体内に食べ物が長くとどまることに。
すると便秘の人と同じように、悪臭あるガスが口元から発生してしまうんですね。