少しずつ冬の足音が近づいてきました。
寒くなると風邪を引いてしまう事も増えてきますが、
風邪を治すオススメのゼリーがTwitterで話題になっています。
風邪が一瞬で完治するゼリー?
寒くなってくると気温の変化で体調を崩したり、
乾燥で喉を痛めることが多くなってきます。
そんな時に便利な
喉の痛みを完治するゼリーが
Twitterで紹介され話題となっています。
作り方は非常に簡単で
はちみつやレモン、生姜を混ぜるだけで
喉の痛みを治してくれるゼリーが作れるんだとか。
「喉の痛みを完治するゼリー」の作り方。
1。レモン片、生姜片、蜜を空のジャム瓶に入れる。
2。熱い紅茶を注ぐ。
3。蓋をして冷蔵庫に保存。するとゼリー状に。大匙1をコップにいれ熱湯を注ぎ飲む。
ゼリーは2〜3ヶ月保存可能。 pic.twitter.com/KywbZg0PRc— 女子の気になる♡を集めました (@candyxxlove1) March 2, 2015
用意するのは
レモン片、生姜片、蜜(蜂蜜)、紅茶。
そして蓋がしっかり閉まる耐熱容器(ジャム瓶など)。
瓶の7~8割程度にレモンと生姜を入れます。
その隙間が埋まる程度に蜂蜜を入れ、
最後に熱い紅茶を注いで・・・
後は冷蔵庫で冷やして完成!
飲む時は大さじ1杯を熱湯で溶けばOK!
めちゃくちゃ簡単に作れてしまいました。
簡単すぎて不安になります。
本当にこんな手軽に作れるもので喉の痛みが完治するのでしょうか?
一般に売られているのど飴の主成分も、
蜂蜜や生姜、柑橘類などですから、
同じ成分で喉に良いとわかりますね。
ゼリーは冷蔵庫に入れて2~3ヶ月保存可能ですが、
長期保存する場合は、
しっかり消毒した瓶を使用するのが良いそうです。
完治するかどうかは症状にもよると思われますが、
蜂蜜や生姜といった材料を見ると、
いかにも喉に良さそうです!
安くてすぐに手に入る材料で作れてしまうので、
風邪が流行する前に作っておきたいですね。
風邪が治るスープも
鍋にスライスした玉ねぎ、
生姜チューブ、にんにくチューブを入れます。
ひと煮立ちしたら、お好みの調味料、
溶いた卵、水溶き片栗粉を入れて完成です。
材料はシンプルで美味しそうですね!
母ちゃん直伝「風邪が治るスープ」
卵1つ、玉ねぎ半分、生姜チューブ5センチくらい、にんにくチューブ1.5センチくらい、水300cc、味付けは醤油みりんでもコンソメでもなんでも。
そして水溶き片栗粉でとろみをつけてあったまったら寝る pic.twitter.com/2Ey3DFIdw3— 杏耶@OH!麺7月25日発売 (@ayatanponpon) October 25, 2015
ネットの反応
・生姜で身体もポカポカして風邪に良さそう
・美味しそうだし、体に良さそう
・自作蜂蜜生姜湯の素だね
ゼリーになるとは知らなかった
・はちみつしょうが湯買ってるけど、
今年はこれにしてみようかな
市販商品ではちみつしょうが湯もありますが
自分で作る場合、
好みで紅茶の種類を選べるのも良いですね
関連記事
⇒ 結婚式で絶対やっちゃいけないマナー違反!あなたは大丈夫?